坐骨神経痛
- 座った状態から立ち上がろうとした時に腰に痛みが走る
- ふくらはぎに痺れが出る
- いきなり足に力が入らなくなる
- 痛みで歩けなくなることがある
- 体を動かすと痛みと痺れが悪化する
坐骨神経痛の痛みをを感じる代表的な場所は、臀部・太ももの裏・ふくらはぎ
などがあります。どこか一部分だけに痛みを強く感じる場合もあれば、
足に激痛が走り足全体に痛みを強く感じることもあります。
坐骨神経はとても長い神経であるため、広範囲に症状を出す可能性があります。
この坐骨神経がどの部分で障害されるかにより、症状の出る範囲や症状も
違います。ほとんどの場合は、片側の臀部や下肢に痛みやしびれが出ますが、
両側に症状が出ている場合は重症です。悪化すると肛門周囲へしびれが生じたり、
排尿障害になることもあります。
広島市 あさひ整骨院|座骨神経痛の原因とは?
坐骨神経痛の原因は年齢により異なりますが、原因の一つにぎっくり腰から
腰痛が慢性化したものです。ぎっくり腰を繰り返したり、以前ぎっくり腰に
なったことがある方のほとんどが腰や臀部周りの筋肉が硬くなってしまって
います。そうすると骨盤や腰椎、股関節に歪みを生じてしまいます。
そして骨盤や股関節・腰椎の歪みを作ってしまうと必然的に臀部や腰椎付近の
筋肉が疲労してしまい、ますます過剰な緊張状態に陥ってしまいます。
その結果、筋肉は腫れを生じます。そうすると 腰椎から出ている
坐骨神経痛を圧迫してしまい、臀部から場合によっては足先にまで痺れや鈍痛が
生じてしまうのです。